お子さまの健康な
お口づくりのために
生まれてくるお子さんのために、お母さんができること
安全な出産を迎えるために、歯科医院でお手伝いできること
お母さんの虫歯の有無は、その子どもの虫歯リスクにも関係しています。また、妊娠中の歯周病は低体重児出産や早産、流産の危険性が高くなると言われています。安全な出産や、生まれてくるお子さまの健康のためにもマイナス1歳からの予防歯科に取り組みましょう。
お母さんの虫歯は、
お子さんの虫歯リスクを3倍高めます
グラフにあるように、お子さんの虫歯発生率は、お母さんに虫歯がある場合は、お母さんに虫歯がない場合の約3倍の虫歯発生率が高いと言われています。
小さなうちに虫歯にかかってしまうと、大人になった時に虫歯になりやすいお口になってしまいやすいという報告があります。妊娠中から虫歯や歯周病の予防に努め、お子さんのお口の健康を守りましょう。
こまめなケアでお口のトラブル予防を!
妊娠すると、ホルモンバランスが変わり、つわりも始まります。免疫力が落ちるうえに、つわりによって少しずつ物を食べ続けたり、歯みがきがしにくくなったりすることで、お口の環境は悪化しやすくなります。そのため、妊娠中には普段以上にお口のケアに注意することが必要です。とはいえ、セルフケアには限界があるもの。
-
Care.1
歯科医院に定期的に通い、適切な処置や治療を受けましょう
妊娠中は治療が及ぼす赤ちゃんへの影響を心配されて通院を躊躇される方が多いと思いますが、現在、歯科医院で使用しているデジタルレントゲンや麻酔薬は赤ちゃんへの悪影響の心配がほとんどありません。しかし、治療に際してのストレスや痛みなどもホルモンバランスの変化を引き起こし、特に不安定な妊娠初期には軽視できない危険要因です。したがって当院では、緊急の処置以外は、妊婦さんの体調を考慮しながらなるべく安定期(5〜7ヶ月頃)に治療を行なっております。口腔環境が悪化しやすい時期だからこそ、早めの検診や治療をおすすめします。分からない事があればいつでも私たちにご相談ください。
-
Care.2
妊娠性歯周炎に注意しましょう
妊娠中は虫歯や歯周病になりやすくなりますが、なかでも歯周病(妊娠性歯周炎)にはとくに注意が必要です。なぜなら、妊娠性歯周炎にかかると歯周病菌が子宮の筋肉に影響して、陣痛に似た動きを始め、早産や低体重児出産を引き起こしてしまうことがあるのです。早産・低体重児出産は、喫煙やアルコールの摂取、また高齢出産なども原因になりますが、これらと比べても歯周病はとても高いリスクを持っているといえます。妊娠性歯周炎にはとくに注意し、きちんと治療を受けるようにしましょう。
妊娠中の最適な治療時期
妊娠中の治療は安定期がベスト
「妊娠中には歯科治療は受けられない」と思われている方は少なくありません。しかし、タイミングをしっかり見極めれば、むしろ受けたほうがいいといえます。出産後は育児に追われ、歯科に行くこともままならなくなるためです。一度ご来院いただき、適切な治療や予防処置を受けることをおすすめします。
-
- 妊娠初期
- 4ヶ月(15週)まで
妊娠4〜8週は特に慎重に診療をし、12週までは極力、診査・治療計画と歯みがき(ブラッシング)指導までにとどめるようにしています。
歯の痛みや歯茎の腫れといった急性症状がある場合は応急処置をしますが、適切な治療はできるだけ安定期から行うようにしてます。 -
- 妊娠中期(安定期)
- 5〜7ヶ月(16〜27週)
妊娠中期は胎児が胎盤により安定するので、「安定期」とも呼ばれています。
安定期に入ると、通常の歯科治療からレントゲン撮影や投薬など様々な治療も可能になります。
妊娠初期で発見された症状の治療も、胎児や母体への影響を考慮し、比較的安定しているこの時期に行います。 -
- 妊娠後期
- 8ヶ月(28週)以降
妊娠後期では、早産などの危険を回避するため、応急的な処置までにとどめるようにしています。
またお腹が大きくなり、仰向けでの受診も辛くなってしまう時期なので、治療が必要な場合も、出産後に改めて治療を再開するようにしています。
つわりがひどく、歯みがきをするのも困難な場合は無理をするのはよくありません。こまめなうがいでお口の中の汚れを洗い流すようにしましょう。フッ素入りの洗口剤は虫歯の予防に効果的です。つわりが安定したら、いつも通りの歯みがきをしましょう。
受診時のお願い
来院時には母子手帳のご提示をお願いします
担当の産婦人科医から注意を受けていることがありましたら、たとえ些細なことでも必ず歯科医師やスタッフへお伝えください。
また、診療はできるだけ楽な姿勢で受けていただけるよう配慮いたしますが、体調や気分が悪くなった場合は無理をせず、すぐにスタッフまでお伝えください。
よくあるご質問
- 妊娠すると歯が悪くなるって本当ですか?
-
つわりにより歯磨きが困難になったり、食事回数が増加することにより、プラークが停滞しやすくなります。さらに、唾液の粘性が増すため、自浄作用(プラークや食べかすを洗い流す作用)が低下してお口の中の環境が悪くなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
- つわりがひどい時の歯磨きのコツはありますか?
-
歯磨き粉を付けずに磨く・歯ブラシのヘッド(頭の部分)の小さいものを選ぶ・デンタルフロスや歯間ブラシを積極的に取り入れる・顔を下に向けて磨くなど。これらの方法で歯磨きをしていただけると比較的負担なく歯磨きができます。当院では歯科衛生士による妊婦さんのためのブラッシング指導も行なっております。
- 母親が歯周病だと早産や低体重児出産のリスクが高いと言われていますが本当ですか?
-
歯周病によって炎症が起こると、子宮を収縮させる物質が産生されるため、早産や低体重児出産を引き起こすと言われています。歯周病と診断された方は、妊娠中からの治療をおすすめします。
- 母親が虫歯だと子供にうつりますか?
-
生まれたばかりの赤ちゃんのお口のなかには虫歯菌は存在しません。スプーンやお箸を家族間で共有すると、唾液を介してうつってしまいます。およそ1歳半〜2歳半が最も感染しやすい時期なので注意しましょう。感染する時期が早いほど虫歯が重症下しやすいといわれています。唾液の接触をさけることが大切ですが、もし接触しても影響が少ないように、赤ちゃんが生まれる前に虫歯をきちんと治して、お母さん(ご家族)のお口の中の環境を良くする事も大切です。